深長坊清幽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深長坊清幽の意味・解説 

深長坊清幽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 12:26 UTC 版)

深長坊 清幽(しんちょうぼう せいゆう、生没年不詳)は、戦国時代の人物。石田三成の三男。本名は石田佐吉

略歴

慶長5年(1600年)、佐和山城落城の際(佐和山城の戦い)、目付として送り込まれた津田清幽に伴われ城を脱出した。

徳川家康は清幽に請われ佐吉を助命し、深覚坊応其に託して出家させた。応其は津田清幽の恩義を忘れぬようにと佐吉に深長坊清幽の名を与えた [1][2]

その後、深長坊清幽は寛永年間に甲斐国薬王寺16世住職に就任した [1]

参考文献

  • 『真説 石田三成の生涯』(新人物往来社、2009年、4p)
  • 『ニッポンときめき歴史館』(日本放送出版協会 、2000年、94p)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  深長坊清幽のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深長坊清幽」の関連用語

深長坊清幽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深長坊清幽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深長坊清幽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS