深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)の意味・解説 

深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:30 UTC 版)

深沢紅子野の花美術館

深沢紅子野の花美術館(ふかざわこうこののはなびじゅつかん)は長野県軽井沢町軽井沢タリアセンにある美術館。1996年7月に開館した。同名の美術館岩手県盛岡市にもある。

概要

一水会で活躍した岩手県盛岡市出身の洋画家深沢紅子(1903年-1993年)が1964年から20年以上にわたり夫の深沢省三とともに夏を旧軽井沢堀辰雄山荘で過ごして野の草花を描いたという所縁から、当地に個人美術館が設立された。

館内では絵画・版画作品のほか、挿絵や装幀をした書物、深沢紅子のコレクションを展示しているほか、深沢紅子のアトリエを再現している。

塩沢湖畔に移築された1911年(明治44年)建築の木造2階建の西洋館「旧・軽井沢郵便局舎」の2階を館施設として使用する。竣工当初は旧軽井沢にあり、1971年から1995年までは軽井沢観光会館として使われていた。

建物全体が「明治四十四年館(旧軽井沢郵便局舎)」の名称で国の登録有形文化財に登録されている。[1]

施設

  • レストラン「ソネット」(1階)

利用情報

  • 開館時間:午前9時~午後5時
  • 所在地 - 〒389-0100 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖217

交通アクセス

周辺情報

脚注

外部リンク

座標: 北緯36度19分51.2秒 東経138度35分51.1秒 / 北緯36.330889度 東経138.597528度 / 36.330889; 138.597528




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)」の関連用語

深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS