淡島神社_(沼津市内浦重寺)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淡島神社_(沼津市内浦重寺)の意味・解説 

淡島神社 (沼津市内浦重寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 07:12 UTC 版)

淡島神社 (厳島神社)

拝殿
所在地 静岡県沼津市内浦重寺476
位置 北緯35度1分59.1秒 東経138度53分15.5秒 / 北緯35.033083度 東経138.887639度 / 35.033083; 138.887639座標: 北緯35度1分59.1秒 東経138度53分15.5秒 / 北緯35.033083度 東経138.887639度 / 35.033083; 138.887639
主祭神 市杵島姫神
創建 宝永5年12月(1709年
例祭 4月3日
テンプレートを表示
鳥居と参道階段

淡島神社(あわしまじんじゃ)は、静岡県沼津市内浦重寺の淡島にある神社。正式名称は厳島神社(いつくしまじんじゃ)だが、一般的には通称の「淡島神社」の名で呼ばれ、鳥居の扁額や案内板の多くも「淡島神社」表記を用いている[1][2]

概要

淡島の中央山上、標高137mの地点に鎮座しており、島の東側にある参道の階段を上って参拝する格好になる。麓の案内板には、参道が往復で徒歩50分掛かるそれなりに険しい階段道である旨を伝える注意書きが為されている。

島に渡るには、対岸との間を往復するあわしまマリンパークの連絡船を使う必要があり、運賃込みの入園料を払う必要がある。

江戸時代までは「淡島弁財天」として地元漁民の崇敬を集めており、宝永5年12月(1709年)に社殿が創られた[3]。明治の神仏分離に伴って厳島神社へと形を変えた[3]

アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場する神社としても知られ、ファンの聖地の1つとなっている[2]

祭神

脚注

  1. ^ 厳島神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ a b 淡島神社で初詣準備進む 「ラブライバー」向け初詣企画も - 沼津経済新聞 2019/12/27
  3. ^ a b 境内由緒書

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  淡島神社_(沼津市内浦重寺)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡島神社_(沼津市内浦重寺)」の関連用語

淡島神社_(沼津市内浦重寺)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡島神社_(沼津市内浦重寺)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡島神社 (沼津市内浦重寺) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS