浦賀城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦賀城の意味・解説 

浦賀城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 13:46 UTC 版)

logo
浦賀城
神奈川県
城郭構造 山城
築城主 北条氏康
築城年 16世紀後半
廃城年 1577年または1590年
遺構 空堀、井戸、虎口
位置 北緯35度14分30秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.24167度 東経139.72417度 / 35.24167; 139.72417座標: 北緯35度14分30秒 東経139度43分27秒 / 北緯35.24167度 東経139.72417度 / 35.24167; 139.72417
地図
浦賀城
テンプレートを表示

浦賀城(うらがじょう)は、神奈川県横須賀市東浦賀にあった戦国時代末期の日本の城山城)。

城跡は浦賀港の入り口である叶神社(東叶神社)境内の明神山にあり、浦賀水道から房総半島が一望できる。

概要

安房里見氏からの攻撃に備えて、北条氏康三崎城支城として築いた。

里見義弘との房相一和後に廃城となった説と豊臣秀吉小田原征伐後に三崎城同様廃城となった説がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦賀城」の関連用語

浦賀城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦賀城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦賀城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS