浅間塚古墳_(潮来市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅間塚古墳_(潮来市)の意味・解説 

浅間塚古墳 (潮来市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浅間塚古墳
所在地 茨城県潮来市上戸1990
位置 北緯35度56分47秒 東経140度32分13秒 / 北緯35.94639度 東経140.53694度 / 35.94639; 140.53694座標: 北緯35度56分47秒 東経140度32分13秒 / 北緯35.94639度 東経140.53694度 / 35.94639; 140.53694
形状 前方後円墳
規模 全長84m
築造時期 4世紀末 - 5世紀初め
テンプレートを表示

浅間塚古墳(せんげんづかこふん)は、茨城県潮来市上戸にある古墳である。

概要

本古墳は、常陸利根川を望む台地縁辺にある墳丘全長84メートル、後円部径48メートル高さ7.5メートル、前方部幅25メートル高さ4.5メートルを測る前方後円墳である。墳丘の北東側に幅10メートルの周溝があるが、西側は国道51号敷設のため一部削平されている。

埴輪等の外部施設は確認されていないが、前期古墳の墳形を良く示しており、4世紀末から5世紀初めの築造と推定されている。

前方後円墳の後円部の頂部に、地元で「浅間さま」と呼ばれる浅間古墳神社が祀られており、後円部の参道の途中には鳥居が立つ。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅間塚古墳_(潮来市)」の関連用語

浅間塚古墳_(潮来市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅間塚古墳_(潮来市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅間塚古墳 (潮来市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS