流山キャビネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流山キャビネットの意味・解説 

流山キャビネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 07:53 UTC 版)

流山キャビネット
Nagareyama Cabinet
国籍 日本
格付 市民活動団体
設立日 2011年3月12日
代表者 大熊宣和
主な事業 震災などにおける災害支援
郵便番号 〒270-0163
事務所 千葉県流山市南流山7-30-8-107
会費 有・個人 一口 500円~ / 法人 一口 2500円~
主な協力組織 Creative LAB
NPO法人 Rise up 女性サポート実行委員会
NPO防災対策サポート
NPO法人なでしこ会
チーム流山
まいぷれ柏
外部リンク http://nagareyama-cabi.net/
テンプレートを表示

流山キャビネット(ながれやまきゃびねっと、Nagareyama Cabinet)は、2011年3月12日東日本大震災を受けて設立された、緊急災害支援組織である。

概要

2011年3月11日の東日本大震災を受けて、代表の大熊が千葉県流山市の市民活動団体と協力し設立した。流山市の行政とも協力し、流山市正式支援グループとして認定されている。

主な活動は、千葉県流山市と姉妹都市である福島県相馬市に対しての災害支援活動である。当初は物資を送る支援をしていた。現在の主な活動は被災地を訪問しアーティストによるライブを行っている。

支援者・支援団体

関連項目

脚注

  1. ^ 流山キャビネット公式ホームページ

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から流山キャビネットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から流山キャビネットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から流山キャビネット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流山キャビネット」の関連用語

流山キャビネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流山キャビネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流山キャビネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS