津島銀行とは? わかりやすく解説

津島銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 21:33 UTC 版)

津島銀行
本店所在地 愛知県海東郡津島町大字津島554番地(当時)
設立 1893年明治26年)4月21日
業種 銀行業
資本金 21万円
支店舗数 4
テンプレートを表示

津島銀行(つしまぎんこう)は、愛知県海東郡津島町に本店があった明治期の私立銀行。

1893年(明治26年)に、津島の庄屋であった渡辺新兵衛らによって愛知県海東郡津島町(現津島市)を本店に資本金10万円で設立。1907年(明治40年)に名古屋銀行東海銀行の前身の一つ)に吸収合併され歴史の幕を閉じた。

沿革

  • 1893年(明治26年)4月21日:設立
  • 1893年(明治26年)5月16日:開業
  • 1907年(明治40年)6月22日:名古屋銀行に合併

頭取

  • 創業時:渡辺新兵衛
  • 合併時:大橋助左衛門

合併時の店舗等

  • 本店
愛知県海東郡津島町大字津島554番地
合併後は同行津島支店。東海銀行設立後は同行津島支店。現在は三菱UFJ銀行津島支店。(所在地名の変更に伴い現在は、津島市藤浪町1丁目17番2号)
  • 支店(3支店)
名古屋、幅下、清洲
  • 出張店(1箇店)
  • 資本金:21万円(合併直前に30万円から減資)

脚注

参考文献

  • 東海銀行行史編纂委員 編『東海銀行史』東海銀行、1961年、33頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津島銀行」の関連用語

津島銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津島銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津島銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS