波状攻撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 波状攻撃の意味・解説 

波状攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 08:16 UTC 版)

波状攻撃(はじょうこうげき)とは、何回にもわたって繰り返し攻撃を加えること[1]

軍事的な概念

軍事的な意味での波状攻撃とは、複数の部隊がタイミングを合わせた一斉攻撃を間を開けて連続して行う事である。縦深攻撃と対になる概念。押しては引く波のように次から次へと一斉攻撃を陣の両翼から繰り返す。また、連続空爆空襲なども波状攻撃と呼ばれることがある[2]。ほかにサイバー戦争におけるDoS攻撃などでも使用される概念である[3]。また、この攻撃方法はサッカーなどのスポーツ競技などにも例えられる。

なお、この言葉に似た概念として、敵の防御能力を上回る攻撃を指す飽和攻撃という概念もある。

戦術の目的

その目的は多く存在する。例えば、相手に長い時間を与え態勢を立て直されるのを防ぐ事、あるいは先に攻撃した様子から後に攻撃するための情報を得る事、補給及び補給の体制を整える時間を確保する事などがある。

波状攻撃の例

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉、小学館
  2. ^ a b 「(声)語りつぐ戦争 戦艦「日向」大破 凍り付いた」朝日新聞2013.2.19.
  3. ^ [1]高橋郁夫「サイバー戦争の法的概念を超えて」

関連項目






波状攻撃と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から波状攻撃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から波状攻撃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から波状攻撃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波状攻撃」の関連用語

波状攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波状攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波状攻撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS