波多江氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波多江氏の意味・解説 

波多江氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 15:49 UTC 版)

波多江氏(はたえし)は日本氏族

解説

大蔵春実の三男美気種季を祖とする美気家は、五代目となる美気種房の代の1111年に筑前国波多江庄を領した[1]。七代目である美気種名の代に、大蔵春実の長男原田泰種を祖とする原田家から原田種直の弟敦種が養嗣子となり、後に種貞に改名し、波多江を称した[1]。この波多江種貞[2]が、波多江氏の祖とされる[1]

治承・寿永の乱では平家方に属し、種貞は葦屋浦の戦い下河辺行平により討ち取られた[1]。二代種遠は壇ノ浦の戦いの後に鎌倉に送られたが、後に赦免され波多江庄に戻った[1]

南北朝時代には主に南朝に与した記録が残されている[1]。戦国時代には原田氏の有力家臣として行動を共にし、豊臣秀吉による九州平定後は朝鮮出兵で渡海した中にも名が見え、その中には最終的に帰農するものも現れた[1]

現在でも糸島市波多江として地名が残されている[1]

参考文献

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  波多江氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多江氏」の関連用語

波多江氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多江氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多江氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS