法城寺 (川越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:59 UTC 版)
法城寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市的場1902 |
位置 | 北緯35度55分11.3秒 東経139度26分15.4秒 / 北緯35.919806度 東経139.437611度座標: 北緯35度55分11.3秒 東経139度26分15.4秒 / 北緯35.919806度 東経139.437611度 |
山号 | 的場山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 十一面観音 |
創建年 | 不詳 |
中興年 | 江戸時代初期 |
中興 | 撫州舜道 |
歴史
創建年代は不明である。かつては「三芳山梅林院北条寺」と称しており、「三芳野塚」という的場古墳群を構成する古墳(削平され、現存せず)のそばにあったという[1]。
その後、いつしか廃寺状態であったが、江戸時代初期に撫州舜道によって現在地にて中興された。そのため、中興以前の詳細な由来は不明となっている[1]。
交通アクセス
- 霞ヶ関駅より徒歩11分。
脚注
参考文献
- 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年
- 法城寺 (川越市)のページへのリンク