河光石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 08:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動河光石(かこうせき)は、中国で1930年代中期に河北省平山県で発見された19字の文字が刻された丸い石である。現存する中国の石刻文字資料としては最古級のものである。高さ90cm、幅50cm、厚さ40cmの自然石。
1974年から1978年の間に、河光石が発見された同じ地より、戦国時代の30基の墓群が発見された。河光石の19字の刻文を解読したところ、この墓群が中山王の陵墓であることが判明した。
河光石の刻文の内容は、中山国王の命により、陵墓の管理者と看守との2名の名を記したものであった。
参考文献
- 河北省文物管理処「河北省平山県戦国時期中山国墓葬発掘簡報」(『文物』1979-1)
河光石と同じ種類の言葉
- 河光石のページへのリンク