沖縄專湖城流空手道尚道会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄專湖城流空手道尚道会の意味・解説 

沖縄專湖城流空手道尚道会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 02:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

沖縄傳湖城流空手道尚道会[読み疑問点]は、1968年より林伸伍が会長を務める日本空手道の団体である。稽古所在地を鳥取市武道館とする。

沖縄湖城流公認の正統な流派であり、空手の源流である、湖城の技法を伝えている。

湖城独自のナイファンチで徹底的に足腰を鍛え、安定した立方を覚える。独自の絞めでナイファンチ鍛錬を行う。

  • 白鶴、白虎、白龍、天巻、空巻、地巻
  • クーシャンクー大、パッサイ大、パッサイ小、ジオンチントウ
  • 平安1 - 5段
  • ナイファンチ1 - 3段
  • 杖の型1、2、サイの型

組手

湖城独自の浮き足立で構えて、順突き、順蹴りの当身から投げ(落とし技)関節で仕留める攻防技。子の構えもしくは戌の構えが主な組手の構えであり、柔らかい動きが特徴である。突き(縦拳・縦掌低)、蹴り(指蹴り・足刀)はモーションを見せずに威力のある技を心掛ける。

脚注

[脚注の使い方]

出典

沖縄傳湖城流空手道尚道会(鳥取市)

2003年4月号発行、月間空手道(㈱福昌堂)

2011年8月発行、空手道 道と心 Takao Nakaya著者(アメリカ自費出版)

「沖縄空手古武道辞典」(柏書房)

上地完英監修『精説・沖縄空手道』上地流空手道協会

沖縄空手Okinawan Karate Mark Biship著

武芸流派大事典 綿谷 雪/ 山田忠史 編(東京コピイ出版部)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄專湖城流空手道尚道会」の関連用語

沖縄專湖城流空手道尚道会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄專湖城流空手道尚道会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄專湖城流空手道尚道会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS