池田弥生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田弥生の意味・解説 

池田弥生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 17:25 UTC 版)

いけだ やよい
池田 弥生
プロフィール
出身地 日本 兵庫県神戸市
生年月日 3月10日
血液型 A型[Prof 1]
最終学歴 京都府立大学文学部卒業
職歴 西日本放送アナウンサー
活動期間 2025年3月まで
ジャンル 報道番組情報番組
配偶者 筒井茂広(津軽三味線奏者)
担当番組・活動
出演経歴 RNC6:00
さわやかラジオ かめばかむほど
気ままにラジオ 雨の日晴れの日曇りの日

池田 弥生(いけだ やよい、3月10日[Prof 1] - )は、元西日本放送アナウンサー

来歴

兵庫県神戸市出身[Prof 1]京都府立大学文学部卒業(国文学中国文学専攻)[Prof 2]

西日本放送在籍中の2011年3月、地元香川県出身の津軽三味線奏者で、RNCラジオ気ままにラジオ 雨の日晴れの日曇りの日』のパーソナリティを務めていたこともある筒井茂広と結婚した[1][2][3]。また同年4月に制作部へ異動し、以後はプロデューサーディレクターとしても活動していた[4][5]。社外では、四国各地で演奏活動をしている夫の付き添いでステージに立ったりもしていた[2]

2025年3月に西日本放送を退社した[3]

アナウンサー時代の担当番組

テレビ番組

ラジオ番組

脚注

プロフィールページ出典

  1. ^ a b c d e 池田 弥生”. パーソナリティー. 西日本放送. 2001年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  2. ^ a b c d 池田 弥生”. アナウンサー. 西日本放送. 2021年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  3. ^ a b c 池田 弥生”. パーソナリティー. 西日本放送. 2002年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  4. ^ a b c 池田 弥生”. パーソナリティー. 西日本放送. 2004年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  5. ^ 池田 弥生”. アナウンサー. 西日本放送. 2024年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。

上記以外の出典

  1. ^ 祝!筒井茂広さん&池田弥生さん ご結婚!!”. 和太鼓集団 夢幻の会 (2011年3月26日). 2025年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 第33回 ひまわりコーラス定期演奏会が開催されました”. 行事報告. 東かがわ市交流プラザ (2019年7月2日). 2025年10月8日閲覧。
  3. ^ a b 日野真 (2025年3月31日). “池田弥生アナウンサー卒業”. 日野 真の第2西日本放送. 西日本放送. 2025年10月8日閲覧。
  4. ^ a b 池田弥生 (2011年4月18日). “変化”. 艶女YAYOIの一人言. 西日本放送. 2013年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  5. ^ a b 池田弥生 (2011年8月11日). “ドリーマーズ”. 艶女YAYOIの一人言. 西日本放送. 2013年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  6. ^ 池田弥生 (2013年2月22日). “いくつになってもお雛様が好き!”. 艶女YAYOIの一人言. 西日本放送. 2013年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。
  7. ^ 気ままにラジオ 雨の日晴れの日曇りの日 トップ”. 西日本放送. 2009年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田弥生」の関連用語

池田弥生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田弥生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田弥生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS