江橋照雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江橋照雄の意味・解説 

江橋照雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 08:18 UTC 版)

江橋 照雄(えばし てるお、1932年5月16日 - 1999年6月13日)は、小学校教諭。元全国幼稚園長会会長で、道徳読本「手品師」の作者[1]。第一人者として道徳教育における役割演技の重要性を訴えた。

1932年、東京都に生まれ、1955年、東京学芸大学を卒業した。その後、小学校教諭、校長職を歴任し、玉川大学講師となった。

娘は、元山形放送アナウンサーの江橋摩美

著書一覧

  • 『道徳指導入門』明治図書出版<新任教員研修双書>11 - 荒木徳也との共著
  • 『授業が生きる役割演技』明治図書出版<道徳教育全書>13、1992年 ISBN 9784184809062
  • 『子どもが生き生きと取り組む役割演技ハンドブック』明治図書出版<新しい道徳授業づくりへの提唱>5、1996年 ISBN 9784186776058

脚注

  1. ^ 金持ちより貧乏人のほうが「誠実」なのか 道徳教科書が主張する"美談"の怖さ”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2018年10月10日). 2022年12月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江橋照雄」の関連用語

江橋照雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江橋照雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江橋照雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS