江村親家とは? わかりやすく解説

江村親家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
江村 親家
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 小備後(通称)
官位 備後守
主君 長宗我部元親
氏族 土佐吉田氏、江村氏
父母 吉田重俊
江村親政
兄弟 吉田重康親家
親俊
テンプレートを表示

江村 親家(えむら ちかいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将長宗我部氏の家臣。

略歴

吉田重俊の子として誕生。同じ長宗我部家臣であった江村親政の養子となった。

父・重俊と同様に備後を名乗ったため、区別のために小備後と呼ばれる。長宗我部氏の土佐国平定に他の吉田一族と同様に尽力した。土佐山田氏との戦いでも主力として活躍する。山田氏の雪ヶ峰城攻防戦では、山田長秀を一騎討ちにて倒す。

永禄9年(1566年)、伊予国三間郷を来島氏や平岡氏に攻められた一条康定の要請を受けた元親の命で救援に赴いている[1]。同永禄11年(1568年)、土佐一条氏西園寺実充攻めにも援軍として加わり、一条氏より鎧と太刀を拝領する。一条兼定から「汝が勇は篠塚重広にも勝る」と賞された。

家老職も務めたが、天正年間に病死した。

脚注

  1. ^ 『史料綜覧』第9編之910 644頁

出典

  • 『土佐国編年紀事略』
  • 『土佐物語』

関連項目

  • 五輪切 - 親家が少年の頃に、化け物を退治した折に使用したとされる二尺一寸の小刀。長宗我部信親へ奉ぜられる。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江村親家」の関連用語

江村親家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江村親家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江村親家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS