永井直吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 01:20 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年11月)
|
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 元和3年(1617年) |
死没 | 寛文9年6月26日(1669年7月23日) |
別名 | 左門(通称) |
藩 | 摂津高槻藩世嗣 |
氏族 | 永井氏 |
父母 | 永井直清、高木正次娘 |
妻 | 高木正綱娘 |
子 | 直時 |
永井 直吉(ながい なおよし)は、江戸時代前期の摂津国高槻藩の世嗣。通称は左門。
略歴
徳川秀忠の御小姓、御書院番だった永井直清(のち摂津高槻藩主)の嫡男として誕生。母は高木正次の娘。正室は高木正綱の娘。
寛永12年(1635年)に3代将軍・徳川家光に拝謁するが、間もなく廃嫡された。代わって長男・直時が嫡子となり、父直清の家督を継いだ。
- 永井直吉のページへのリンク