水野三紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 18:05 UTC 版)
水野 三紀(みずの みき、本名:朝吹 美紀(旧姓水野)[1][2][3])は、日本のラジオパーソナリティ、音楽評論家。
夫は詩人、慶大法学部教授の朝吹亮二[1]。娘に芥川賞作家の朝吹真理子がいる[1]。
来歴
愛知県名古屋市出身[2][4]。南山大学文学部仏文学科卒[4]。少女時代からフランス文学に魅了され、ヘルマン・ヘッセやロマン・ローランの作品を特に愛読している[5]。大学4年生の時に中部日本放送のオーディションに合格、テレビ初出演。月曜日から金曜日までの生放送番組でアシスタントを務めた[5]。その後TBS夕方番組「ぎんざNOW!」の火曜「フォークソングコンテスト」と木曜「ポップティーンPOPS」アシスタントを担当した。英語にも堪能で、外国人歌手のゲストともスムーズにやり取りできた。1977年4月からおよそ4年にわたってNHK-FM「軽音楽をあなたに」のパーソナリティを務めた[注釈 1]。音楽評論家としてジャズのライナーノーツなども書いておられた。2023年12月、SpotifyにてMCを務めるポッドキャスト番組「誰が聴くのよ こんな話!」を開始[2]。
出演番組
- ぎんざNOW!(1976年11月 - 1978年3月30日、TBS)
- 軽音楽をあなたに(1977年4月 - 1981年4月、NHK-FM放送)
- 軽音楽をあなたに2019 (2019年8月5日 - 9日、NHK-FM放送)[6]
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “【連載】Vol.115「Mike's Boogie Station=音楽にいつも感謝!=」”. BARKS (2021年5月29日). 2025年3月14日閲覧。
- ^ a b c “誰が聴くのよ、こんな話! NHKFM「軽音楽をあなたに」NOW&THEN オフトーク”. Spotify. 2025年3月14日閲覧。
- ^ 加藤義彦. “テレビ開放区 幻の『ぎんざNOW!』伝説”. 論創社. 2025年3月15日閲覧。
- ^ a b “『軽音楽をあなたに』 NHK-FM開局50年記念で5日間限定復活、初代DJ3名が当時と同じ401スタジオに集結”. amass. 2025年3月14日閲覧。
- ^ a b 『誰が聴くのよ こんな話! #18 朝吹美紀/青春時代を語る~ヨーロッパ卒業旅行その①~ 予期せぬローマの休日💖』2024年4月1日 。2025年3月14日閲覧。
- ^ “軽音楽をあなたに2019 第1夜 「ジャズ・フュージョン、AOR、イギリス」から”. 放送ライブラリー公式ページ. 2025年3月14日閲覧。
- 水野三紀のページへのリンク