水止舞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 08:29 UTC 版)
当寺には「水止舞」と呼ばれる獅子舞がある。二世法密は密教を究めた住職で、長雨が続いていたことから、村人に獅子舞を舞わせ、自分は止雨の祈祷をしたところ、たちどころに晴天になったという故事に由来する。 現在の当寺は浄土真宗で、祈祷はしないことになっているが、水止舞の奉納は現在まで続いている。水止舞は東京都の無形民俗文化財に指定されている。
※この「水止舞」の解説は、「厳正寺」の解説の一部です。
「水止舞」を含む「厳正寺」の記事については、「厳正寺」の概要を参照ください。
- 水止舞のページへのリンク