水蠆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 水蠆の意味・解説 

たいこ‐むし【太鼓虫/水蠆】

読み方:たいこむし

トンボの幼虫、やごの俗称。《 夏》


やご【水蠆】

読み方:やご

トンボ類の幼虫水中にすみ、羽化までふつう1〜3年かかる。体は円筒形でやや平たく下唇先端にあるはさみを突き出して小動物捕らえる。直腸の変化した気管(えら)で呼吸するが、イトトンボ類では尾端3枚をもつ。やまめ。たいこむし。《 夏》


やま‐め【水蠆】

読み方:やまめ

ヤンマ幼虫。やご。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水蠆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水蠆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS