気多神社 (沼津市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 気多神社 (沼津市)の意味・解説 

気多神社 (沼津市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 08:52 UTC 版)

気多神社
所在地 静岡県沼津市内浦三津112
位置 北緯35度1分20.7秒 東経138度53分56.8秒 / 北緯35.022417度 東経138.899111度 / 35.022417; 138.899111座標: 北緯35度1分20.7秒 東経138度53分56.8秒 / 北緯35.022417度 東経138.899111度 / 35.022417; 138.899111
主祭神 意氣長多羅司姫命
社格 式内社
創建 貞観元年(859年
例祭 10月18日
地図
気多神社
テンプレートを表示

気多神社(きたじんじゃ)は、静岡県沼津市内浦三津(うちうら みと)にある神社[1]

概要

内浦湾の沿岸北部・三津地区の内浦港の目前至近に鎮座している。南隣りに来迎寺があり、その間に発端丈山のハイキングコース中央登山口が通っている。

創建は貞観元年(859年)とされ、式内社である阿米津瀬気多知命神社(あめつせけたちのみことじんじゃ)(および井田神社(いたじんじゃ))の論社となっている[2][3][4]

祭神は意気長多羅司姫命(おきながたらしひめのみこと)であり、これは八幡神である誉田天皇(応神天皇)の母親である気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)、すなわち神功皇后のこととされる[2][3][4]

祭神

脚注

  1. ^ 気多神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ a b 境内由緒書
  3. ^ a b 文化財まちあるきマップ 内浦編 - 沼津市
  4. ^ a b 気多神社 - 延喜式神社の調査

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  気多神社 (沼津市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気多神社 (沼津市)」の関連用語

気多神社 (沼津市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気多神社 (沼津市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気多神社 (沼津市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS