武田栄一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田栄一の意味・解説 

武田栄一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 02:53 UTC 版)

武田 栄一(たけだ えいいち、1912年9月12日 - 2003年1月29日) は、日本原子力工学者。専門は原子炉物理学。東京工業大学(のちの東京科学大学)名誉教授。元日本原子力学会会長。

人物・経歴

1936年東京工業大学(のちの東京科学大学)電気化学科卒業、大阪帝国大学理学部副手。1939年大阪帝国大学理学部助手。1943年東京工業大学講師。1944年東京工業大学附属工業専門部教授。1948年東京工業大学助教授。1952年日本学術会議原子核特別委員会委員。1954年東京工業大学教授。1955年原子力平和利用国際会議日本政府代表顧問。1956年日本学術会議原子力特別委員会委員。1958年原子力委員会専門委員。1960年日本学術会議原子力特別委員会委員。1961年原子力委員会原子炉安全専門審査会審査委員。1962年東京工業大学理工学部附属原子炉研究施設長。1963年原子力委員会原子炉安全専門審査会審査委員。1964年原子力委員会委員[1]、原子力委員会原子炉安全専門審査会会長[2]。1971年日本原子力学会会長[3]。1973年訪ソ原子力視察団顧問[4]日本原子力産業会議常任理事。1982年日本原子力産業会議顧問[5]勲二等瑞宝章受章[6]

著書

  • 『原子炉』日刊工業新聞社 1956年
  • 『原子炉ノート』オーム社 1956年
  • 『原子物理学入門』電気書院 1956年
  • 『原子力工学講座 第1(原子核物理学概論・中性子)』共立出版 1958年
  • 『英米における原子力の現状』外務省国際協力局第三課 1956年
  • 『原子物理学』共立出版 1961年
  • 『基礎電気工学講座 第2 : 原子物理学』共立出版 1966年
  • 『化学の入門と原子核の化学』内田老鶴圃新社 1971年

脚注

  1. ^ 武田栄一氏原子力委員会委員に就任原子力委員会
  2. ^ 原子力委員会原子炉安全専門審査会議事概要原子力委員会
  3. ^ 歴代会長・副会長日本原子力学会
  4. ^ 武田原子力委員の海外出張について原子力委員会
  5. ^ 武田栄一氏逝去原子力産業新聞2003年2月6日
  6. ^ 武田氏らが晴れて受章原子力産業新聞昭和57年11月4日
先代
矢木栄
日本原子力学会会長
1971年 - 1973年
次代
宗像英二



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  武田栄一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田栄一」の関連用語

武田栄一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田栄一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田栄一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS