正法寺 (佐渡市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 23:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動正法寺 | |
---|---|
所在地 | 新潟県佐渡市泉甲504 |
山号 | 瑞泉山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 正中元年(1324年) |
開基 | 本間家 |
法人番号 |
7110005014226 ![]() |
正法寺(しょうぼうじ)は、新潟県佐渡市泉甲にある曹洞宗の寺院[1]。
歴史
鎌倉時代の1324年(正中元年)に和泉村の城主の本間家の菩提寺として建立された[2]、世阿弥の配所としても知られる曹洞宗の寺院で、本堂、観音堂、護国蔵、鐘楼、山門、蔵の6棟は登録有形文化財[3]。本尊は釈迦如来[4]。本堂は、1721年(享保6年)建築で、1955年(明治30年)改修されている。護国蔵は経蔵で、1704年(宝永元年)の建築で、1795年(寛政7年)と1897年(明治30年)の2度、改修されている。鐘楼は、1820年(文政3年)建築で、1898年(明治31年)改修されている[5]。
脚注
- ^ 新潟県観光協会. “正法寺” (日本語). にいがた観光ナビ 2018年11月20日閲覧。
- ^ “正法寺 | おけさ観光タクシー” (日本語). www.okesa.com. 2018年11月20日閲覧。
- ^ 「正法寺」『さど観光ナビ』。2018年11月20日閲覧。
- ^ “正法寺(佐渡市)” (日本語). www.ohbsn.com. 2018年11月20日閲覧。
- ^ 新潟県佐渡市. “国登録 有形文化財:正法寺[佐渡の文化財]” (日本語). www.city.sado.niigata.jp. 2018年11月20日閲覧。
外部リンク
- 正法寺_(佐渡市)のページへのリンク