正伝庵 (掛川市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2019年12月)
|
| 正伝庵 | |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県掛川市大渕(野賀)13563 |
| 位置 | 北緯34度40分23.2秒 東経138度1分24.4秒 / 北緯34.673111度 東経138.023444度座標: 北緯34度40分23.2秒 東経138度1分24.4秒 / 北緯34.673111度 東経138.023444度 |
| 山号 | 影石山 |
| 宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
| 本尊 | 正観世音菩薩 |
| 創建年 | 延宝5年 |
| 開基 | 金龍 |
| 正式名 | 影石山正伝庵 |
| 法人番号 | 7080405004755 |
由緒
弘安7年(広泉寺開山1年前)順南溟和尚により開山されたが、其の頃は観音堂であったという。その後中絶していたが、貞永寺住職金龍和尚によって延宝5年(1677年)再興され、元禄年中(1688 - 1703年)に正伝庵と号し住職も置かれた。現在は、無住となり貞永寺住職の兼務である。
境内堂宇
- 観音堂 - 石仏十数体安置される[1]。
脚注
- ^ 大須賀町誌編纂委員会 1980, p. [要ページ番号].
参考文献
- 正伝庵_(掛川市)のページへのリンク