正伝庵 (掛川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正伝庵 (掛川市)の意味・解説 

正伝庵 (掛川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
正伝庵
所在地 静岡県掛川市大渕(野賀)13563
位置 北緯34度40分23.2秒 東経138度1分24.4秒 / 北緯34.673111度 東経138.023444度 / 34.673111; 138.023444座標: 北緯34度40分23.2秒 東経138度1分24.4秒 / 北緯34.673111度 東経138.023444度 / 34.673111; 138.023444
山号 影石山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 正観世音菩薩
創建年 延宝5年
開基 金龍
正式名 影石山正伝庵
法人番号 7080405004755
テンプレートを表示

正伝庵(しょうでんあん)は静岡県掛川市にある仏教寺院

由緒

弘安7年(広泉寺開山1年前)順南溟和尚により開山されたが、其の頃は観音堂であったという。その後中絶していたが、貞永寺住職金龍和尚によって延宝5年(1677年)再興され、元禄年中(1688 - 1703年)に正伝庵と号し住職も置かれた。現在は、無住となり貞永寺住職の兼務である。

境内堂宇

  • 観音堂 - 石仏十数体安置される[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大須賀町誌編纂委員会 1980, p. [要ページ番号].

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から正伝庵 (掛川市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正伝庵 (掛川市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正伝庵 (掛川市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正伝庵 (掛川市)」の関連用語

正伝庵 (掛川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正伝庵 (掛川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正伝庵 (掛川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS