欠餠とは? わかりやすく解説

かき‐もち【欠(き)餅】

読み方:かきもち

餅を薄く切って干したもの。焼いたり油で揚げたりして食べる。

正月鏡餅を、刃物で切るのを忌み、手や(つち)で欠いて割ったもの。《 冬》

欠き餅の画像

欠餅

読み方:カキモチ(kakimochi)

もちの搗き立て海鼠形にして、切り頃に薄く切って乾燥したもの

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欠餠」の関連用語

1
100% |||||

欠餠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欠餠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS