橋本輝彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本輝彦の意味・解説 

橋本輝彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

橋本輝彦(はしもと てるひこ、1944年2月1日- )は、日本の経営学者立命館大学名誉教授。

神奈川県横浜市生まれ。1966年東北大学経済学部卒、74年同大学院日本産業論博士課程修了[1]、「アメリカ自動車工業発展の構造と傾向」で経済学博士。1973年東北大学経済学部助手、立命館大学経営学部助教授、教授、産業社会学部教授を務める。2008年退任し、名誉教授となる[2]

著書

  • 『国際化のなかの自動車産業』青木書店 1986
  • 『アメリカ経営史と企業革新』創風社 1997
  • 『現代日本の経営 その歴史的考察』文理閣 1997
  • 『チャンドラー経営史の軌跡 組織能力ベースの現代企業史』ミネルヴァ書房 Minerva現代経営学叢書 2007

共編著

  • 『組織能力と企業経営 戦略・技術・組織へのアプローチ』岩谷昌樹共編著 晃洋書房 2008

翻訳

  • ジョン・スコット, キャサリン・グリフ『大企業体制の支配構造 イギリス金融資本と取締役兼任』仲田正機共監訳 法律文化社 1987

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 橋本輝彦教授 略歴と主要著作目録 (土居靖範教授 退任記念号 橋本輝彦教授 退任記念号)立命館経営学 2008-11



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本輝彦」の関連用語

橋本輝彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本輝彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本輝彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS