横地吉信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横地吉信の意味・解説 

横地吉信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
横地吉信
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正18年(1590年
別名 監物(通称)
主君 北条氏照
テンプレートを表示

横地 吉信(よこち よしのぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将北条氏照の家臣。通称は監物。

略歴

永禄12年(1569年)10月1日に廿里古戦場において、小山田信茂に敗戦。滝山城に籠城。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐の折に家臣が籠城する八王子城より脱出し、諸説色々とあるが、檜原村に落ち延びる途中に切腹して果てたとされる。

東京都八王子市元八王子3丁目の宗閑寺が屋敷跡と言われ、「武蔵横地監物館」がある。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横地吉信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横地吉信」の関連用語

横地吉信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横地吉信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横地吉信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS