権万紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 権万紀の意味・解説 

権万紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 07:51 UTC 版)

権 万紀(けん ばんき、生年不詳 - 643年)は、唐代官僚本貫雍州万年県[1]

経歴

の洭州刺史の権仕琢(権景宣の族子)の子として生まれた。性格が剛直で、直言を好んだ。貞観年間、潮州刺史から治書侍御史に抜擢された。公事により魏徴や温彦博らを弾劾奏上した。太宗は万紀が権豪に遠慮しないことから、かれを礼遇した。万紀は御史中丞から尚書左丞に進み、冀氏県男に封じられた。西韓州刺史として出向した。のちに呉王府長史をつとめた。斉王府長史に転じ、斉王李祐をたびたび諫めた。諫言が聞き入れられないと、万紀は李祐の過失を奏聞した。太宗は劉徳威を派遣して調査させ、李祐を入朝させようとした。貞観17年(643年)、李祐は恐れて、近臣の燕弘亮に万紀を殺害させた。李祐が死去すると、万紀は斉州都督の位を追贈され、武都郡公に追封された。は敬といった[2][3]

子に権玄福[4]があり、高宗のときに兵部侍郎となった[2][5]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 4798.
  2. ^ a b 旧唐書 1975, p. 4799.
  3. ^ 新唐書 1975, pp. 3939–3940.
  4. ^ 旧唐書』良吏伝上による。『新唐書』権万紀伝は「玄初」とする。
  5. ^ 新唐書 1975, p. 3940.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  権万紀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権万紀」の関連用語

権万紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権万紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの権万紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS