樋口秀雄 (英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋口秀雄 (英文学者)の意味・解説 

樋口秀雄 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 23:05 UTC 版)

樋口 秀雄(ひぐち ひでお、1932年 - )は、日本の英文学者。同志社大学名誉教授[1]

略歴

長野県松本市生まれ[2]長野県松本県ヶ丘高等学校[2]を経て、1954年、同志社大学文学部英文科卒。1961年、同志社大学大学院英米文学研究科修了[1]

1963年立命館大学に奉職。1967年より以降29年間に渡り、同志社大学法学部助教授、同志社大学文学部教授、同志社大学言語文化教育センター初代所長、アーモスト大学日本代表を歴任[3]。同志社大学名誉教授。退官後は聖徳大学教授を務めた[2]

2013年4月瑞宝中綬章受章[4]

著書・共編著

  • 『アメリカのスポーツ』(共著)
  • 『アメリカ』 新潮社 1992年
  • 『アメリカン・ベストセラー小説38』 (丸善) 1992年
  • 『アメリカ・ハンディ・辞典』(共同執筆) 有斐閣 1989年
  • 『英語前置詞句辞典』(翻訳) 北星堂 1990年
  • 『欧米スポーツ名言名句1200』(翻訳・共訳)北星堂 1991年

所属学協会

  • 日本アメリカ学会
  • 日本アメリカ文学会
  • Sports Literature Association
  • The International Society for the History of physical Education and Sports.(ISHPES)

外部リンク

脚注・参考文献

  1. ^ a b 樋口 秀雄 - 研究者 - researchmap”. 2016年5月14日閲覧。
  2. ^ a b c 松本県ヶ丘高等学校同窓会(愛のリレー/中22回・県2回)”. 2016年5月14日閲覧。
  3. ^ 中井晨「樋口秀雄先生をお送りする」『同志社大学英語英文学研究』第68巻、同志社大学人文学会、1997年3月、1-3頁、CRID 1390290699892485120doi:10.14988/pa.2017.0000001787ISSN 0286-1291 
  4. ^ 平成25年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2013年4月29日). 2013年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口秀雄 (英文学者)」の関連用語

樋口秀雄 (英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口秀雄 (英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口秀雄 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS