榊原美文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榊原美文の意味・解説 

榊原美文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

榊原 美文(さかきばら よしぶみ、1906年10月30日 - 1979年7月6日)は、日本文学研究者。

人物・来歴

愛知県生まれ。1931年早稲田大学文学部国文科卒。日本俳優学校講師、1936年大阪に移住、中学校教員となる。戦後、愛知学芸大学教授、帝塚山大学教授。1977年定年退任、名誉教授となる。近藤忠義石山徹郎野坂昭如と親しかった。

著書

  • 『国民詩朗読のために』日本出版社 1942
  • 『日本の文学』伊藤書店 1943
  • 『日本文学史物語』伊藤書店 1947
  • 樋口一葉福村書店 国語と文学の教室 1952
  • 『近代日本文学の研究』御茶の水書房 1956
  • 『日本文学の眺望』法律文化社 1969

共編著

  • 『樋口一葉 評釈伝記』石山徹郎共著 日本評論社 1941
  • 『文学界派明治浪曼主義評論』編 日本評論社 明治文化叢書 1948

参考

  • 「日本近代文学大事典」講談社、1984



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榊原美文」の関連用語

1
30% |||||

榊原美文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榊原美文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榊原美文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS