森島泰則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森島泰則の意味・解説 

森島泰則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 00:08 UTC 版)

森島 泰則(もりしま やすのり、1958年 - )は、日本心理学者国際基督教大学教養学部教授。

略歴

静岡県出身[1]。1982年慶應義塾大学文学部図書館情報学科卒業。1992年コロラド大学大学院修士課程修了、1996年同博士課程修了。

スタンフォード大学客室研究員を経て、2003年国際基督教大学教養学部助教授、2007年上級准教授、教授[2]

著書

単著

  • 『なぜ外国語を身につけるのは難しいのか』(勁草書房, 2015年)

分担執筆

  • (都築誉史・楠見孝編)『高次認知のコネクショニストモデル』(共立出版, 2005年)
  • (磯崎三喜年編)『現代心理学』(ナカニシヤ出版, 2012年)
  • (福田由紀編)『言語心理学入門』(培風館, 2012年)

脚注

  1. ^ 『なぜ外国語を身につけるのは難しいのか』(勁草書房、2015年)
  2. ^ 森島 泰則 - ICU研究者情報データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森島泰則」の関連用語

森島泰則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森島泰則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森島泰則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS