森岡村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 09:48 UTC 版)
| もりおかむら 森岡村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1906年5月1日 |
| 廃止理由 | 分村・新設合併 森岡村 (猪伏)、大府村、吉田村、北崎村、横根村、長草村、共和村 → 大府村 森岡村 (村木)、生路村、石浜村、藤江村、緒川村 → 東浦村 |
| 現在の自治体 | 大府市、東浦町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 知多郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 1,368人 (角川日本地名大辞典23 愛知県 1337ページ、1891年) |
| 隣接自治体 | 知多郡大府村、長草村、吉田村、緒川村 碧海郡逢妻村 |
| 森岡村役場 | |
| 所在地 | 愛知県知多郡森岡村 |
| ウィキプロジェクト | |
沿革
- 江戸期 - 猪伏村、村木村が成立。
- 1876年 - 猪伏村と村木村が合併して森岡村となる。
- 1889年10月1日 - 町村制施行に伴い森岡村が一村で継続。
- 1906年5月1日 - 分村合併により消滅。
大字
編成されていなかった。
現在、旧猪伏村の区域は大府市森岡町に、旧村木村の区域は東浦町大字森岡となっている。
関連項目
- 森岡村のページへのリンク