桓石綏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桓石綏の意味・解説 

桓石綏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 04:10 UTC 版)

桓石綏
桓楚
第4代皇帝
王朝 桓楚
在位期間 405年-410年
都城 洛口
姓・諱 桓石綏
生年 不詳
没年 410年

桓 石綏(かん せきすい、生年不詳 - 410年)は、東晋末期の軍人譙国竜亢県の人。東晋の征西大将軍桓豁の子。東晋・桓楚に仕え、桓楚成立後は東晋と戦い、敗れて討死した。桓楚最後の指導者。

生涯

東晋に仕え、司徒左長史に任じられていた。

元興2年(403年)12月、桓楚が建国されると、左衛将軍・黄門郎に任じられた。

元興3年(404年)5月、桓玄が敗れると涂中へ逃走した。

建威将軍魏詠之・劉藩らと白茅で戦い、敗れた。

義熙2年(406年)12月、司馬国璠(司馬叔璠の兄)・陳襲らと兵を集めて胡桃山で挙兵した。左将軍劉毅は司馬劉懐粛を遣わして、桓石綏らを破った。

義熙6年(410年)9月、洛口で挙兵、荊州刺史を自称した。征陽県令王天恩が呼応、梁州刺史を自称した。桓石綏らは西城を攻略して、この地に拠った。梁州刺史傅歆は、その子の魏興郡太守傅弘之に討伐を命じた。傅弘之は桓石綏らを破り、桓石綏と王天恩は討死した。これにより、桓氏は滅亡した。

家系

  • 桓豁

兄弟

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桓石綏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桓石綏」の関連用語

1
30% |||||

2
18% |||||


4
14% |||||

5
4% |||||

桓石綏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桓石綏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桓石綏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS