桃川忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桃川忠の意味・解説 

桃川忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 02:15 UTC 版)

桃川 忠(ももかわ ちゅう、1932年 - 2018年[1])は、日本の紙切り師。母方の親戚は2代目桃川如燕[2][3]

経歴

1932年(昭和7年)、東京都北区生まれ[2]。幼少期に絵本の動物を切り抜くことに興味を持ち、小学生の頃には新聞紙を用いて、動物やSLなどを切り出す[2]。18歳の時、浪曲師を志すが家族の反対に遭って断念[2]。様々な職業を転々とした後、1964年(昭和39年)、荒川区で鉄工所を始める[2]。1981年(昭和56年)5月5日、知人の勧めを得て、浦和市伊勢丹オープンイベントで紙切り師としてデビュー[2]。以来、日本のみならず、海外でも活動する。

鋏1丁で同時に複数枚の作品を作りあげる技法は、桃川独自の技法である[4]。桃川は自身の芸を江戸紙切りと名付けた[1]

日本芸能実演家団体協議会に所属[2]。弟子に二代目桃川忠(桃川健より2022年二代目襲名)[5]、伊東みきがいる[1][6]

脚注

  1. ^ a b c 江戸の文化を今に伝える紙切りという「話芸」 — asacoco - アサココ -”. 2021年9月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 荒川ゆうネットアーカイブ > 特集 > 荒川区の著名人「江戸紙切り 桃川 忠」”. www.city.arakawa.tokyo.jp. 2021年9月8日閲覧。
  3. ^ 桃川 忠”. nagasakiyose.com. 2021年9月8日閲覧。
  4. ^ 株式会社 HASカンパニー 日本人アーティスト 桃川忠”. has-inc.co.jp. 2021年9月8日閲覧。
  5. ^ 【完売御礼】江戸紙切り 桃川健改メ 二代目桃川忠 襲名披露”. 横浜にぎわい座 (2022年10月1日). 2024年8月1日閲覧。
  6. ^ 伊東 みき さん | 栄区”. タウンニュース. 2021年9月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桃川忠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃川忠」の関連用語

桃川忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃川忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃川忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS