根岸一之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根岸一之の意味・解説 

根岸一之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 01:10 UTC 版)

根岸一之
生誕 1947年
京都府
国籍 日本
出身校 京都大学大学院工学研究科
職業 建築家・建築批評家
所属

根岸一之建築設計事務所

大阪芸術大学
建築物 後述
著作 建築のダンディズムにむけての3つの断章

根岸 一之(ねぎし かずゆき、1947年[1] - )は、日本建築家建築批評家、根岸一之建築設計事務所主宰[1]大阪芸術大学教授[1]

経歴

1947年京都府生まれ[1]。1971年京都大学工学部建築学科卒業、1977年京都大学大学院工学研究科修了[1]。プランナーを経て、1985年根岸一之建築設計事務所を設立、建築家・建築批評家として活動した[1]。また1990年から2014年まで大阪芸術大学教授を務め、意匠設計・建築論を専門にした[1]

主な作品

  • NOSE(1987年)[2]
  • PASSAGE(1988年)[3]
  • 麻谷邸(1988年)[4]
  • IL VENTO(1989年)[5]
  • TATビルディング(1990年)[6]
  • 南方の社(1991年)[7]
  • Menard House(1994年)[8]
  • 丸善ベーカリー(1995年)[1]

主な著書・論文

  • HETERO・1「アドルフ・ロース」(大龍堂書店/1986年)[9]
  • 村野藤吾建築図面集V(同朋舎出版/1992年)
  • モノクロームの虹についての覚書(新建築/1994年)
  • 建築のダンディズムにむけての3つの断章 (新建築/1994年)[10]

研究室・事務所出身者

参考文献

  • 新建築1994年8月号(新建築/1994年)
  • 根岸一之原図展特設サイト(アーキテクチャーフォト)[1]
  • 建築map京都(ギャラリー・間/1998年)
  • 建築map大阪/神戸(ギャラリー・間/1999年)

柱脚

  1. ^ a b c d e f g h i 根岸一之の原図展告知”. アーキテクチャーフォト. 2023年2月6日閲覧。
  2. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  3. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  4. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  5. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  6. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  7. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  8. ^ 新建築データ”. 株式会社新建築データ. 2023年2月6日閲覧。
  9. ^ HETERO1アドルフ・ロース”. 大龍堂書店. 2023年2月6日閲覧。
  10. ^ 新建築1994年9月号”. 新建築社. 2023年2月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  根岸一之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根岸一之」の関連用語

根岸一之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根岸一之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根岸一之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS