柿並良佑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柿並良佑の意味・解説 

柿並良佑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/28 13:25 UTC 版)

柿並良佑(かきなみ りょうすけ)
生誕 1980年
日本
地域 哲学
研究分野 現代フランス哲学
表象文化論
テンプレートを表示

柿並良佑(かきなみ りょうすけ、1980年-)は、日本哲学者。専攻は現代フランス哲学、表象文化論

略歴

  • 2003年4月 - 2012年9月 東京大学大学院総合文化研究科
  • 2011年4月 -2013年3月 千葉商科大学 非常勤講師
  • 2012年9月 - 2013年3月 慶應義塾大学 非常勤講師
  • 2012年12月 - 2013年3月 東京大学 東洋文化研究所 特任研究員
  • 2013年4月 - 現在 立命館大学 嘱託講師

著書

  • 『現代思想 2014年2月号 特集=キルケゴール』(担当:共著)青土社、2014年1月(ISBN:4791712749)
  • 『顔とその彼方―レヴィナス『全体性と無限』のプリズム (明治大学人文科学研究所叢書)』寄稿
  • 『ソドム―法哲学への銘 (暴力論叢書 5)』 (担当:共訳)月曜社、2010年5月(ISBN:4901477749)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿並良佑」の関連用語

柿並良佑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿並良佑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柿並良佑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS