柴田博仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田博仁の意味・解説 

柴田博仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
柴田 博仁
人物情報
生誕 秋田県
出身校 金沢大学 理学部数学科、大阪大学大学院理学研究科数学専攻修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程
配偶者 有り
学問
研究分野 インタラクションデザイン認知科学メディア研究
研究機関 群馬大学情報学部
学位 博士(工学)
学会 人工知能学会
公式サイト
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

柴田 博仁 (しばた ひろひと、1968年-) は、日本のコンピュータ科学者、認知科学者。群馬大学情報学部教授。富士ゼロックス株式会社 研究主幹を経て、2020年10月から現職。人工知能学会理事、JBMIA電子ペーパーコンソーシアム副委員長などを歴任。専門はユーザインタフェースデザインと認知科学。「読み書き」の理解と支援を目指す研究者。[1][2]


専門分野

インタラクションデザイン認知科学メディア研究[3]

学歴[4]

職歴[5]

  • 1994年4月、富士ゼロックス株式会社 研究本部 研究員(2000年3月退社)
  • 2003年4月、東京大学大学院 工学系研究科 協力研究員(2005年3月まで)
  • 2003年9月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 研究員
  • 2010年4月、東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 兼任講師(2020年3月まで)
  • 2012年4月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 研究主査
  • 2015年9月、大妻女子大学 社会情報学部 非常勤講(2016年3月まで)
  • 2016年10月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部 研究主幹(2020年9月に退社)
  • 2019年9月、大妻女子大学 社会情報学部 非常勤講(2020年3月まで)
  • 2020年10月、群馬大学 社会情報学部 教授
  • 2021年4月、群馬大学 情報学部 教授 (学部改組のため)

著書[6]

  • 『Why digital displays cannot replace paper: The cognitive science of media for reading and writing』(Shibata, H., and Omura, K.) Springer, 2020年11月12日, ISBN 978-9811594755.
  • 『ペーパーレス時代の紙の価値を知る――読み書きメディアの認知科学』(柴田 博仁, 大村 賢悟) 産業能率大学出版部, 2018年11月30日, ISBN 978-4382057654.
  • 『ペーパーレスオフィスの神話――なぜオフィスは紙であふれているのか?』(柴田 博仁, 大村 賢悟 訳) 創成社, 2007年11月, ISBN 978-4794422743. (原著は『The myth of the paperless office』Abigail J. Sellen and Richard H. Harper, The MIT Press, 2001)

受賞[7]

  • 2020年6月、日本画像学会 フェロー称号授与
  • 2019年7月、日本画像学会 技術研究賞
  • 2019年4月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部長奨励賞
  • 2019年2月、日本印刷学会 技術奨励賞
  • 2017年12月、国際会議IDW '17, Outstanding Poster Award
  • 2017年4月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部長賞
  • 2016年12月、国際会議IDW/AD '16, Best Paper Award
  • 2012年3月、富士ゼロックス株式会社 研究技術開発本部長賞
  • 2011年3月、インタラクション2011 インタラクティブ発表賞 (PC推薦)
  • 2009年9月、人工知能学会全国大会 優秀賞

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柴田博仁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田博仁」の関連用語

柴田博仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田博仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田博仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS