柴田俊明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田俊明の意味・解説 

柴田俊明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 01:57 UTC 版)

柴田俊明(しばた としあき、1967年 - )は、現代日本洋画家の一人。ロシア・アヴァンギャルドの画家パーヴェル・フィローノフの研究者としても知られる。

1967年愛知県名古屋市に生まれる。1986年愛知県立長久手高等学校を卒業後、上京。1990年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒。1997年東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻単位取得満期退学

洋画家としての活動は、1989年に東京で初個展、以後現在まで18回の個展を開催。第30回昭和会展招待作家(1995)。公募団体は新制作協会に所属し、1991年、第55回新制作展に初入選。93年、94年の二度の落選を経て、2006年、新作家賞を受賞。

作品は、主に人物をモチーフとした構成的な作風で知られる。

1994年、東京芸術大学大学院における修士論文で、『パーヴェル・フィローノフ絵画理論研究序説— 分析的芸術論と作品にみられる彼の世界観に関する一考察 —』を発表。2002年には、個展及びフィローノフ研究の為にロシア・サンクトペテルブルクを訪問。国立ロシア美術館側の協力で、作品収蔵庫のフィローノフ作品を調査した。その後、2004年に論文『パーヴェル・フィローノフの研究 — 絵画作品の分析 —』(美術教育研究、第9号)を発表している。

武蔵野美術学園講師、新制作協会協友。東京都在住。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田俊明」の関連用語

柴田俊明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田俊明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田俊明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS