柏賢妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏賢妃の意味・解説 

柏賢妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 03:37 UTC 版)

柏賢妃(はくけんひ、? - 1527年)は、成化帝の妃嬪。

経歴

正四品指揮僉事の柏珍の娘として生まれた。天順8年(1464年)、英宗に選抜されて、太子朱見深(のちの成化帝)の準側室となった。

成化2年(1466年)、賢妃となった。父の柏珍は正三品錦衣衛指揮使に進封された。成化帝は万皇貴妃を寵愛したが、長男(万皇貴妃の子)が夭折した。成化4年(1468年)、柏賢妃は次男の朱佑極を産んだ。成化6年(1470年)、朱佑極は皇太子となったが、同年夭折した。万皇貴妃が毒殺したという。

嘉靖6年(1527年)、薨去した。享年は不明だが、80歳以上と考えられている。「端順」の諡号を贈られ、金山に葬られた。

伝記資料

  • 『明憲宗実録』
  • 『明世宗実録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏賢妃」の関連用語

柏賢妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏賢妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏賢妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS