柏村勲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏村勲の意味・解説 

柏村勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柏村 勲(かしわむら いさお、1924年8月21日 - 2017年3月5日)は、日本の画家随筆家

来歴

広島県呉市に生まれる。広島県呉第一中学校東京美術学校東京藝術大学の前身校の一つ)油絵科卒業。卒業後、同級生であり画家の伊能由利子と結婚。

黒澤映画美術助手となる。東宝「生きる」「静華命」「安五郎出世」などを担当。

1952年、長男誕生後に川崎市立住吉中学校美術教師となる。

1960年、親友のアメリカ人夫妻と3人でヨット旅行に出発。アムステルダムから運河をたどってヨーロッパを縦断、地中海バミューダ諸島などを経て大西洋を横断、アメリカ合衆国ニューポートまでの10ヶ月に及ぶヨットの旅だった。この旅が転機となり「ヨットと海」を描きはじめる。

1973年、家族を連れて南太平洋のトンガ王国へ居を移す。トンガの親友から無人島(Oneata Is.)を貸与され、トンガ友の会を設立・主宰。

2003年、妻の死後、伊豆河津へ移住。ギャラリーコート・オファ・アトゥ(ofa atu)[1]と小さなホテルを開設。2017年没。

展覧会

  • 1963 - 1973年 国展(元国画会会員)
  • 1963 - 1973年 柏村勲・由利子 二人展 文春画廊(東京銀座)
  • 1963 - 1986年 柏村勲・由利子 二人展(広島県呉市)
  • 1985 - 2016年「日本の海洋画展」第1回より毎年招待出品
  • 1988 - 1998年 柏村勲・由利子 二人展 サエグサ画廊(隔年・東京銀座)
    マツヤデパート(東京)、阪神デパート(大阪)、福屋デパート(広島)など二人展 開催
  • 2000年 柏村勲 個展 サエグサ画廊(東京銀座)
  • 2006年 柏村勲 個展 金鳳堂画廊(東京六本木)
  • 1998年 - 2015年 東京美術学校油絵科最後のクラス「上野の杜の仲間たち」展(東京銀座)

著書

  • 「素晴らしいヨット旅行」(ポケット文春・文藝春秋新社 1962年)
  • 「ヨーロッパ・ヨット旅行 - 運河めぐりの旅」(ケルン新書・朋文堂 1963年)
  • 「画集・白いヨット」シリーズ 全4巻(株式会社舵社1969~1979年)
  • 「貿易風のなかで - 南太平洋の小さな王国、トンガ」(アクアブックス・マリン企画 1980年)
  • 「風と波と潮と - あるヨット画描きの思い出」(株式会社舵社 海洋文庫 1983年) ISBN 978-4807221073
  • 「白の画廊 ヨット風のなかに - 柏村勲作品集」(株式会社舵社 1995年) ISBN 978-4807240203
  • 「素晴らしいヨット旅行」 復刻改訂版(株式会社舵社 1996年) ISBN 978-4807211098
  • 「Oiaue(オイアウエ) 画描き夫婦 51年の アルバム」 (株式会社舵社 2005年)

その他「舵」誌(ヨット専門誌)に随筆を寄稿。 他福音館、世界文化社の絵本挿画など多数。

出典

  1. ^ ギャラリーコート「オファ・アトゥ」”. 2018年1月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏村勲」の関連用語

柏村勲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏村勲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏村勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS