柏こばとこどもえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏こばとこどもえんの意味・解説 

柏こばとこどもえん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 15:56 UTC 版)

柏こばとこどもえん
国公私立の別 私立
設置者 学校法人柏こばと学園
設立年月日 1969年4月
共学・別学 男女共学
所在地 277-0872
千葉県 柏市 十余二 287-27
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/幼稚園テンプレート
テンプレートを表示

柏こばとこどもえん(かしわこばとこどもえん)は、千葉県柏市にある私立認定こども園である[1]

沿革

  • 1969年(昭和44年) - 設立・開園[1]。職員数6名[1]
  • 1979年(昭和54年) - 園児数300名を達成[1]、職員数18名に増加[1]
  • 1986年(昭和61年) - 3年保育制を導入、同時に4月より学校法人化したことで200名園児数を定員に規定[1]
  • 1990年(平成2年) - 4月1日、文部省告示「幼稚園教育要領」[2]を導入[1]
  • 1993年(平成5年) - 園庭(運動場)をホールを建設したため園内敷地にて運動会を実施不能となり、催事に際し近在中学校校庭を借りるようになった[1]
  • 2009年(平成20年) - 週休二日制を導入[1]。また英語教育を導入[1]
  • 2012年(平成24年) - 保育園敷地内に「子育て支援センター」を設置、0歳児から5歳児までの乳幼児親子向け教育を実施[1]
  • 2013年(平成25年) - 幼稚園と保育園を一体化し認定こども園となった[1]。園の公式名を柏こばと学園「こばと子ども園」に改称[1]
  • 2014年(平成26年) - 0歳児から2歳児までの乳幼児を対象とした「こばと保育園たまご」を設置、定員30名[1]
  • 2017年(平成29年) - 園舎増設し「こばと保育園ぷりん」を設置[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o "生い立ち". 柏こばとこどもえん. 2018年12月19日閲覧
  2. ^ 文部科学省初等中等教育局幼児教育課 (July 2017). "幼稚園教育要領の改訂について" (PDF). 文部科学省. p. 61. 2018年12月19日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏こばとこどもえん」の関連用語

1
4% |||||

柏こばとこどもえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏こばとこどもえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏こばとこどもえん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS