林長懋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林長懋の意味・解説 

林長懋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/17 13:30 UTC 版)

林 長懋(りん ちょうぼう、生没年不詳)は、明代官僚は景時。本貫興化府莆田県

生涯

泉州府訓導の林献中の子として生まれた。1405年永楽3年)、郷試に及第した。南昌県教諭に任じられ、青州府教授に進んだ。1420年(永楽18年)、翰林院編修に抜擢された。礼科給事中戴綸とともに皇太孫朱瞻基に近侍して書を講説した。永楽帝は朱瞻基に命じて武事を習わせた。朱瞻基もまた武事をもともと好んでいたことから、ときおり騎射に出かけた。林長懋と戴綸は朱瞻基の年齢が成長期にあたり、学問をおろそかにして遊猟にかまけるのは宜しくないと、折に触れて諫言した。1424年(永楽22年)、長懋は左春坊中允に進んだ。頑固で厳しい性格で、遠慮のない直言を重ね、戴綸とは仲が良かった。

宣徳帝(朱瞻基)が即位すると、長懋は鬱林州知州に左遷された。恨み言があったとして、逮捕されて北京に連行され、錦衣衛の獄に下された。長懋は獄中にあること10年、英宗が即位すると、赦免された。鬱林州知州の官に復帰し、善政で知られた。60歳で死去すると、鬱林州の人が廟を立ててかれを祀った。

参考文献

  • 明史』巻162 列伝第50
  • 凌迪知『万姓統譜』巻64



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林長懋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林長懋」の関連用語

1
2% |||||

林長懋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林長懋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林長懋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS