林崎良英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林崎良英の意味・解説 

林崎良英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 08:34 UTC 版)

林崎 良英(はやしざき よしひで、1957年 - )は日本の医学者。専門は分子生物学大阪府出身。

略歴

  • 1982年 大阪大学医学部卒業
  • 1986年 大阪大学大学院医学部内科系博士課程修了(医学博士)
  • 1987年 国立循環器病センター研究所 研究員
  • 【理化学研究所】1992年-2021年
  • 1992年-1994年 理化学研究所 ライフサイエンス筑波研究センター ジーンバンク室 研究員
  • 1994年-1995年 理化学研究所 ライフサイエンス筑波研究センター真核生物研究室 主任研究員
  • 1995年-1998年 理化学研究所 ゲノム科学研究室 主任研究員
  • 2001年-2003年 理化学研究所 遺伝子構造・機能研究グループ グループディレクター
  • 2003年-2006年 理化学研究所 林崎生体分子機能研究室 主任研究員
  • 2006年-2008年 理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター 遺伝子構造・機能研究グループ プロジェクトディレクター
  • 2008年-2013年 理化学研究所 オミックス基盤研究領域 領域長
  • 2013年-2021年 理化学研究所 予防医療・診断技術開発プログラム プログラムディレクター
  • 2015年-2018年 理化学研究所 理事長補佐
  • 2016年-2021年 理化学研究所 中核研究管理職
  • 1995年-2010年 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 客員教授
  • 1998年-2013年 横浜市立大学大学院 国際総合科学研究科 客員教授
  • 2003年-2012年 スウェーデン王立カロリンスカ研究所 客員教授
  • 2010年-2021年 スウェーデン国立生命科学研究所 Science for Life Laboratory (SciLifeLab) (スウェーデン)、Scientific Advisory Board(科学諮問委員会顧問)
  • 2008年-2010年 京都大学大学院 客員教授
  • 2012年-2013年 Beijing Genomics Institute (BGI) (中国) 客員教授
  • 2012年-2015年 Board of Trustees、BioBank Qatar (カタール)
  • 2015年-現在 International Scientific Advisory Committee (ISAC)(カタール)
  • 2013年-2018年 オミックス医療学会 副理事長
  • 2014年-2022年 大阪大学 招へい教授
  • 2015年-現在 順天堂大学大学院医学研究科 革新的医療技術開発研究センター 客員教授
  • 2015年-現在 日中医学協会 理事、協力委員会委員長(2023年~)
  • 2016年-2018年 慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
  • 2018年-2019年 レアバリアント・サーベイランス研究会 監事
  • 2019年 京都大学大学院 非常勤講師
  • 2021年-2024年 株式会社ダナフォーム 代表取締役、株式会社Mirai Genomics 代表取締役、株式会社SS Dnaform 代表取締役会長
  • 2024年 株式会社ダナフォーム 代表取締役社長

主な受賞歴・叙勲歴

  • 1995年 東京テクノフォーラムゴールドメダル賞
  • 2001年 つくば賞
  • 2003年 クイーンズランド大学(オーストラリア) Honorary Professor
  • 2004年 文部科学大臣賞
  • 2006年 科学技術への顕著な貢献in 2005
  • 2007年 紫綬褒章[1]
  • 2010年 日本遺伝学会木原賞
  • 2010年 持田記念学術賞
  • 2012年 Honorary Doctor of Medicine (MDhc) at Karolinska Institutet (Sweden)(名誉博士号)
  • 2013年 Chen Award for Distinguished Academic Achievement in Human Genetic & Genomic Research (Human Genome Organization: HUGO)
  • 2015年 Distinguished visiting professor, University of Buffalo, the State University of New York (USA)
  • 2016年 The Australian Museum, 2016 Eureka Prize for Excellence in International Scientific Collaboration (Australia)
  • 2017年 第58回科学技術映像祭 研究開発部門 部門優秀賞受賞 科学のフロンティア RNAから読み解く生命の不思議
  • 2019年 EMBO(欧州分子生物学機構) Associate Member

論文(一部)

  1. Kawai J, et al. Functional annotation of a full-length mouse cDNA collection. Nature, 409, 685-690 (2001)
  2. Okazaki Y, et al. Analysis of the mouse transcriptome based on functional annotation of 60,770 full-length cDNAs. Nature, 420, 563-73 (2002)
  3. Carninci P, et al. The transcriptional landscape of the mammalian genome. Science, 309, 1559-1563 (2005)
  4. Katayama S, et al. Antisense transcription in the mammalian transcriptome. Science, 309, 1564-1566 (2005)
  5. Carninci P. et al. Genome-wide analysis of mammalian promoter architecture and evolution. Nature Genetics, 38, 626-635 (2006)
  6. Suzuki H, et al. The transcriptional network that controls growth arrest and differentiation in a human myeloid leukemia cell line. Nature Genetics, 41, 553-62 (2009)
  7. Y. Maida, et al. An RNA-dependent RNA polymerase formed by TERT and the RMRP RNA. Nature, 461, 230-235 (2009)
  8. Ravasi T, et al. An atlas of combinatorial transcriptional regulation in mouse and man. Cell, 140, 744-752 (2010)
  9. Forrest AR, et al. A promoter-level mammalian expression atlas. Nature, 507, 462-470 (2014)
  10. Andersson R, et al. An atlas of active enhancers across human cell types and tissues. Nature 507, 455-461 (2014)
  11. Arner E. et al. Transcribed enhancers lead waves of coordinated transcription in transitioning mammalian cells, Science, 347, 1010-1014 (2015)
  12. Rackham, O.J. et al. A predictive computational framework for direct reprogramming between human cell types. Nat Genet, 48(3), 331-335(2016)
  13. Chung-Chau Hon, et al. An atlas of human long non-coding RNAs with accurate 5’ ends. Nature, 543, 199-204(2017)
  14. Derek de Rie, et al. The FANTOM5 integrated expression atlas of miRNAs and their promoters. Nature Biotechnology(2017)
  15. Hirabayashi, et al. NET-CAGE characterizes the dynamics and topology of human transcribed cis-regulatory elements. Nat Genet, 51, 1369-1379(2019)

脚注

  1. ^ 【日経バイオテク】林崎氏が紫綬褒章”. 日経バイオテク (2007-05-11). 2023年5月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林崎良英」の関連用語

林崎良英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林崎良英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林崎良英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS