松本昇三 (演出家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本昇三 (演出家)の意味・解説 

松本昇三 (演出家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 07:59 UTC 版)

松本 昇三(まつもと しょうぞう、1952年8月25日 - )は、日本の舞台演出家

(株)関西芸術座所属、総務、附属演劇研究所所長。(株)Office Pinecone代表取締役。

来歴・人物

1971年、私立上宮学園高校卒。同年龍谷大学文学部入学。

1975年中退。1975年に毛利菊枝演劇研究所卒。

1979年、現代演劇協会演劇学校卒。

1981年関西芸術座入団。演技部より演出部に転向、劇団幹事、総務、附属演劇研究所所長などを歴任。

関西芸術座だけでなく、他劇団や行政、団体の依頼による演出も多数手掛ける。

1996年より10年間毎日放送ラジオ「心のいこい」を演出。

劇団東俳大阪国際大和田中学校などで講師を務めた。

2021年現在、(株)Office Pinecone代表取締役。

(株)関西芸術座総務、附属演劇研究所所長。

日本演出者協会会員。劇団東俳等講師。

演出作品

  • ロング・クリスマス・ディナー(1984年、関西芸術座若手自主公演)
  • ナツヤスミ語辞典(1993年、関西芸術座スタジオ公演)
  • クローズ・ユア・アイズ(1995年、文の里スタジオサヨナラ公演)
  • 夕やけ色のトンネルで(1997年、関西芸術座こども親子劇場巡回公演)
  • カレッジ・オブ・ザ・ウインド(1996年、関西芸術座附属演劇研究所39期卒業公演)
  • ジプシー(1997年、関西芸術座附属演劇研究所40期卒業公演)
  • 十一匹のネコ(1998年、関西芸術座研究科公演)
  • キス・ユー・フロム・ザ・ヘヴン(1998年、演劇集団“Pinecone”vol.1)
  • ロング・クリスマス・ディナー(1999年、関西芸術座附属演劇研究所42期卒業公演)
  • 電光仮面~最後の戦い~(1999年、第1回関芸ファミリー劇場)
  • ディア アンクル(1999年、演劇集団“Pinecone”vol.2)
  • 猫はしる(2000年、第2回関芸ファミリー劇場)
  • サン★フラワー・ハレルヤ・ディ(2000年、演劇集団“Pinecone”vol.3)
  • オズの魔法使い(2000年、泉佐野市民ミュージカル)
  • 宇宙のみなしご(2001年、関西芸術座中学校巡回公演)
  • ラ・ヴィータ(2001年、関西芸術座附属演劇研究所44期卒業公演)
  • あした月夜の庭で(2002年、第3回関芸ファミリー劇場)
  • I’ll Follow The Sun(2002年、演劇集団“Pinecone”vol.4)
  • オズの魔法使い(2002年、第1回篠山市民ミュージカル)
  • キス・ミー・ハニー(2002年、吉本興業末成由美プロデュース公演)
  • リズム(2004年、関西芸術座スタジオ公演)
  • ギヴ・マイ・ラヴ・トゥ・マイ♡ダーリン(2004年、演劇集団“Pinecone”vol.5)
  • 満月の夜は、なぞだらけ(2004年、第4回関芸ファミリー劇場)
  • 森は生きている(2004年、第2回篠山市民ミュージカル)
  • わすれものの森(2004年、第1回西成演劇教室)
  • 歌うシンデレラ(2005年、関西芸術座附属演劇研究所48期卒業公演)
  • 戦争童話集(2005年、関西芸術座中学校巡回公演)
  • 真夏の夜の夢(2005年、劇団東俳合同公演)
  • オレたちはサンタじゃない!!(2005年、第2回西成演劇教室)
  • 心と意志(2006年、関西芸術座スタジオ公演)
  • I’ll Follow The Sun(2006年、劇団東俳青年劇場)
  • オレたちはサンタじゃない!!(2006年、第5回関芸ファミリー劇場)
  • 大阪城の虎(2007年、関西芸術座50周年記念公演)
  • Wish upon a Shooting Star(2007年、劇団東俳青年劇場)
  • 幽霊荘で会いましょう(2007年、第1回西成ミュージカル)
  • 真夏の夜の夢(2007年、第3回篠山市民ミュージカル)
  • サン★フラワー・ハレルヤ・ディ(2008年、劇団東俳青年劇場)
  • 10日遅れのバレンタイン(2008年、第2回西成ミュージカル)
  • 二十四の瞳(2008年、劇団東俳合同公演)
  • A Midsummer Night’s Dream(2008年、演劇集団“Pinecone”vol.6)
  • 季節はずれのヒーロー(2009年、第3回西成ミュージカル)
  • Third Time Lucky!! ~サード タイム ラッキー~(2009年、演劇集団“Pinecone”vol.7)
  • いつか、おひさまの庭で(2010年、第4回西成ミュージカル)
  • 明日への詩(2010年、劇団東俳合同公演)
  • オズの魔法使い(2011年、第5回西成ミュージカル)
  • 楽園のつくりかた(2011年、関西芸術座中学校・高校巡回公演)
  • 真夏の夜の夢(2012年、第6回西成ミュージカル)
  • Wish upon a Shooting Star(2012年、劇団東俳青年劇場)
  • アーニャと十二の月の物語(2013年、第7回西成ミュージカル)
  • 宇宙のみなしご(2013年、関西芸術座附属演劇研究所56期卒業公演)
  • 十二夜(2013年、演劇集団“Pine nuts”第1回公演)
  • ハッピー・ジャーニー/ロング・クリスマス・ディナー(2013年、演劇集団“Pinecone”vol.8)
  • しあわせの王子(2014年、第6回篠山市民ミュージカル)
  • しあわせの王子(2014年、第8回西成ミュージカル)
  • かいじゅうでんとう(2014年、関西芸術座リトルシアター)
  • 戦争童話集(2014年、関西芸術座中学校巡回公演)
  • 猫はしる(2014年、Office Pinecone親と子の劇場)
  • 明日への詩(2014年、劇団東俳合同公演)
  • 電光仮面~最後の戦い~(2014年、関西芸術座公演No.243)
  • ひと月遅れのバレンタイン(2015年、第9回西成ミュージカル)
  • 歌うシンデレラ(2015年、関西芸術座附属演劇研究所58期卒業公演)
  • 真夏の夜の夢~ヒラカタールの森の物語(2015年、第20回枚方こどもミュージカル)
  • 慕情秋桜(2015年、関西芸術座公演No.245)
  • Crossing of Destiny~王子と少年~(2016年、第7回篠山市民ミュージカル)
  • Crossing of Destiny~王子と少年~(2016年、第9回西成ミュージカル)
  • しあわせの王子(2016年、関西芸術座公演No.247)
  • I’ll Follow The Sun(2017年、劇団東俳青年劇場)
  • ア・ミッドサマー・ナイツ・ドリーム(2017年、関西芸術座附属演劇研究所60期卒業公演 58期・59期研修公演)
  • Wish upon a Shooting Star(2017年、演劇集団“Pinecone”vol.9)
  • 十二夜(2018年、関西芸術座公演No.250)
  • ピノッキオ~一本の木に刻まれた愛と人形の物語~(2018年、第8回篠山市民ミュージカル)
  • 満月の夜は、なぞだらけ(2018年、第1回劇団西成)
  • ボクサァ(2018年、関西芸術座附属演劇研究所卒業公演)
  • 探偵物語~The Detective Story(2019年、関西芸術座公演No.252)
  • 楽園のつくりかた(2019年、関西芸術座附属演劇研究所卒業公演)
  • 大坂城の虎(2019年、関西芸術座公演No.253)
  • ベルナルダ・アルバの家ースペインの田舎における女たちのドラマー(2020年、関西芸術座公演No.254)
  • Sunlight Heartーヘレンとサリバン先生ー(2020年、第9回丹波篠山市民ミュージカル)
  • けれどスクリーンいっぱいの星(2021年、関西芸術座附属演劇研究所卒業公演)
  • クリスマス・キャロル(2021年、第10回たんば篠山市民ミュージカル)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松本昇三 (演出家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本昇三 (演出家)」の関連用語

1
14% |||||

松本昇三 (演出家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本昇三 (演出家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本昇三 (演出家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS