松本周一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本周一の意味・解説 

松本周一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 00:01 UTC 版)

松本 周一(まつもと しゅういち、1864年元治元年)[1] - 没年不明)は、日本養蚕家[2]政治家。鳥取県西伯郡崎津村会議員[3]。崎津信用購買販売利用組合組合長[1]

経歴

鳥取県西伯郡崎津村大字葭津(現・米子市葭津)出身。村会議員や村農会長をつとめ、村治産業に尽瘁する[1]1891年明治24年)頃、貯金組合を起す[1]産業組合法が発布されると、村内の有志と計り37名の組合員を以て産業組合を発足させ、推されてその組合長に就任する[1]組合事業の発展に尽くし、遂に県下有数の優良組合となる[1]

人物

蚕業に対して非常に熱心家で、県蚕業試験場、郡蚕糸同業組合の技術員等に就き蚕種の選択から芽桑の選択ないし飼育上の要訣に至るまで、詳細な指導を受け養蚕上の実地にあたる[4]。年々優良な成績を収める模範養蚕家である[4]

『西伯之資力 大正11年10月調』によると、松本周一が所有する地価金額は1071円97銭である[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『自治産業発達史』93、162頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月21日閲覧。
  2. ^ 『大日本蚕業家名鑑 正』鳥取県355頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月21日閲覧。
  3. ^ 『陰陽八郡郡勢一斑』150頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月21日閲覧。
  4. ^ a b 『最新の春蚕』367 - 368頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月21日閲覧。
  5. ^ 『西伯之資力 大正11年10月調』3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月21日閲覧。

参考文献

  • 扶桑社編『大日本蚕業家名鑑 正』扶桑社、1913 - 1917年。
  • 﨏雨村編『陰陽八郡郡勢一斑』陰陽八郡時報社、1917年。
  • 西伯の資力調査会編『西伯之資力 大正11年10月調』西伯資力調査部、1922年。
  • 蚕業新報社編『最新の春蚕』蚕業新報社、1926年。
  • 東京日日通信社編『自治産業発達史』東京日日通信社、1932年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松本周一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本周一」の関連用語

松本周一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本周一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本周一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS