松本光司 (漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本光司 (漫画家)の意味・解説 

松本光司 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 00:45 UTC 版)

松本 光司(まつもと こうじ、1974年6月4日 - )は日本の漫画家。群馬県出身。城西大学付属川越高等学校卒業。

来歴

1998年、第39回ちばてつや賞ヤング部門大賞を「彼女は笑う」で受賞し、『週刊ヤングマガジン』(講談社)にデビュー(受賞時は本名)。

1999年に短編「となりのおねえさん」「黄色に染まれ」を発表したのち同年9月に『別冊ヤングマガジン』(講談社)にて初の連載作「サオリ」を発表。

2000年には『週刊ヤングマガジン』で「クーデタークラブ」、2002年より代表作となる「彼岸島」を連載する。

人物

漫画家としては速筆で、原稿を1話3、4日で描いてしまうと『彼、岸島』の作者・佐世保太郎との対談で語っている。松本曰く「スピードは積み重ねじゃないですかね。何年かやってきたら早くなってると思いますよ。」とのこと[1]

作品

  • サオリ - 貧乏画家ナオキが、ある日訪れた謎の美少女サオリに誘惑される。全1巻。
  • クーデタークラブ - 「女装」と「学生運動」をくっつけた作品。『週刊ヤングマガジン』に掲載。全6巻。
  • 彼岸島 - 『週刊ヤングマガジン』に連載。人間と吸血鬼との戦いを描いたホラー漫画。第一部「彼岸島」、第二部「彼岸島 最後の47日間」、第三部「彼岸島 48日後…」とタイトルを変えている。2度の実写映画化、ドラマ化、ノベル化、ゲーム化などのほか、翻訳され外国でも出版されている。

アシスタント

  • 秋吉イナリ

脚注

外部リンク

  1. ^ https://twitter.com/magazine_young/status/1534461430614724608” (日本語). Twitter. 2022年6月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本光司 (漫画家)」の関連用語

松本光司 (漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本光司 (漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本光司 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS