松元雅和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松元雅和の意味・解説 

松元雅和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 05:29 UTC 版)

松元 雅和(まつもと まさかず、1978年 - )は、日本の政治学者日本大学法学部政治経済学科教授。政治学、政治哲学、平和学、ゼミを担当。

来歴

東京都生まれ[1]。2001年慶應義塾大学法学部卒業。英国ヨーク大学大学院政治学研究科政治哲学専攻修士課程修了。 2007年慶大大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了、「リベラルな多文化主義 その可能性と方法をめぐる政治理論的考察」で博士(法学)。2010年島根大学教育学部講師、准教授、2013年関西大学政策創造学部准教授[2]。2013年『平和主義とは何か』で石橋湛山賞受賞。

著書

  • 『リベラルな多文化主義』慶應義塾大学出版会 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 2007
  • 『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書 2013
  • 『応用政治哲学 方法論の探究』風行社 2015
  • 『人口問題の正義論』1-27,93-110頁 世界思想者 2019
  • 『正義論―ベーシックスからフロンティアまで』「家族と教育」「戦争」「人口」法律文化社 2019
  • 『公共の利益とは何か──公と私をつなぐ政治学』日本経済評論社 2021

翻訳

  • マイケル・ウォルツァー『戦争を論ずる 正戦のモラル・リアリティ』駒村圭吾,鈴木正彦共訳 風行社 2008
  • デイヴィッド・レオポルド,マーク・スティアーズ編著『政治理論入門 方法とアプローチ』山岡龍一共監訳 慶應義塾大学出版会 2011

論文

脚注

  1. ^ 『平和主義とは何か』著者紹介
  2. ^ researchmap



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松元雅和」の関連用語

松元雅和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松元雅和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松元雅和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS