東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場の意味・解説 

東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 15:47 UTC 版)

2008年の衛星図

東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場(とうほくでんりょく・なとり-・めでしま-じょう)は、かつて宮城県名取市愛島東北電力名取スポーツパーク内にあった球技場。主にサッカーラグビーで使用された。施設は東北電力が所有し、子会社の名取スポーツパーク企画が運営管理を行っていた。

概要

東北電力の福利厚生施設として建設された。全国高校サッカー選手権の宮城県予選などに、隣接する愛島競技場と共に使用されていた。

施設概要

  • 収容人数:500人(全席芝生席)
  • 照明:最大照度500Lx

スタンドは芝生席の割には角度と高さがあり、非常に視界は良いのだが、反面、座るにも立つにも、体勢に無理が生じてしまう。そのため多くの観客は、好んでスタンド最後部の地面に対して水平になっているエリアに陣取る。

震災後一時閉鎖されるも、フットボール場はテニス場、陸上競技場サブグラウンド[1]ともども安全が確認されたとしてしばらくは利用されていたが、2012年6月に全面復旧のめどが立たないとして、施設全体の閉鎖が決定した。[2]

交通

参考文献

  1. ^ 陸上競技場のメインは震災後の被害が著しいために、利用不可の状態であった
  2. ^ 施設閉鎖について(東北電力名取スポーツパーク公式)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場」の関連用語

東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東北電力名取スポーツパーク愛島フットボール場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS