東京産学交流会・サザンクロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京産学交流会・サザンクロスの意味・解説 

東京産学交流会・サザンクロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東京産学交流会(とうきょうさんがくこうりゅうかい)は、1993年に設立された産学交流団体。

概要

芝浦工業大学の指導・協力により、東京城南地域を活動地域に発足した”SIT産学交流会”がベースになっている。その後武蔵工業大学(現在の東京都市大学)、東京都立産業技術高等専門学校を新たに加え、会の名称を”東京産学交流会・サザンクロス”に変更し、活動地域を首都圏全域に拡大した。現在は「第二の創業」を合言葉に新技術・新分野開拓に挑戦する産学交流組織(任意団体)として、活動を強化・拡大している。事務局運営には日刊工業新聞社が協力している。

参加団体

大学・高専

参加企業

  • 愛知産業
  • エイトテクノロジーアンドトレーディング
  • 大崎電気工業
  • 光陽産業
  • 幸大ハイテック
  • ジオマテック
  • 醍醐建設
  • 田邊ガステクノ
  • タンケンシールセーコウ
  • THK
  • 東京ダイヤモンド工具製作所
  • 東京メタリコン
  • トモエ電機工業
  • 南武
  • ヒロセ電機
  • 堀口エンジニアリング
  • マテリアル
  • ヤマシンフィルタ
  • オリエンタル工芸
  • 睦加工

事務局運営

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京産学交流会・サザンクロス」の関連用語

東京産学交流会・サザンクロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京産学交流会・サザンクロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京産学交流会・サザンクロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS