東アンダルシア・ダービー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/01 14:35 UTC 版)
デルビ・オリエンタル デルビ・アンダルス |
|
---|---|
![]() |
|
都市、地域 | ![]() |
チーム | グラナダCF マラガCF |
最多勝利 | グラナダCF (29勝) |
直近の試合 | 2014年10月4日 (マラガ2–1グラナダ) |
最多勝利 | グラナダCF (29勝) |
|
東アンダルシア・ダービー(英 : Derby of eastern Andalusia, 西 : Derbi Andaluz)は、スペインのアンダルシア州に本拠地を置くグラナダCFとマラガCFのサッカーの対戦のことである。オリエンタル・ダービー(西 : Derbi Oriental)とも呼ばれる。
概要
グラナダCFはグラナダ県の県都グラナダに、マラガCFはマラガ県の県都マラガに本拠地を置く。グラナダは23万人の人口を抱えて州第4の都市であり、マラガは56万人の人口を抱えて州第2の都市である。両都市は約100kmの距離にある。
両者がテルセーラ・ディビシオンに所属していた1933-34シーズンに初対戦が行われ、カンポ・デ・ラス・タブレスで行われた試合はレクレアティーボ・グラナダ(グラナダCFの前身)がマラシターノ(マラガCFの前身)に3-1で勝利した。
統計
大会 | 試合数 | グラナダCF勝利 | 引き分け | マラガCF勝利 |
---|---|---|---|---|
プリメーラ | 20 | 8 | 7 | 7 |
プリメーラ プレーオフ | 2 | 1 | 1 | 0 |
セグンダ | 36 | 10 | 10 | 16 |
セグンダ プレーオフ | 2 | 1 | 0 | 1 |
セグンダB | 8 | 3 | 5 | 0 |
テルセーラ | 2 | 2 | 0 | 0 |
コパ・デル・レイ | 9 | 5 | 1 | 3 |
通算 | 81 | 30 | 24 | 27 |
試合一覧
-
グラナダCF勝利 引き分け マラガCF勝利
シーズン | ホームチーム | スコア | アウェーチーム | 大会 | ホーム得点者 | アウェー得点者 |
---|---|---|---|---|---|---|
1933–34 | R・グラナダ |
3-1
|
マラシターノ | テルセーラ | - | - |
マラシターノ |
1-2
|
R・グラナダ | - | - | ||
1934–35 | R・グラナダ |
2-1
|
マラシターノ | セグンダ | - | - |
マラシターノ |
3-1
|
R・グラナダ | - | - | ||
1935–36 | マラシターノ |
2-1
|
R・グラナダ | セグンダ | - | - |
R・グラナダ |
2-0
|
マラシターノ | - | - | ||
1939–40 | マラシターノ |
2-1
|
R・グラナダ | セグンダ | - | - |
R・グラナダ |
2-0
|
マラシターノ | - | - | ||
1940–41 | グラナダCF |
0-1
|
マラシターノ | セグンダ | - | - |
マラシターノ |
3-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1941–42 | CDマラガ |
2-4
|
グラナダCF | コパ・デル・レイ 1回戦 |
- | - |
グラナダCF |
2-1
|
CDマラガ | - | - | ||
1946–47 | CDマラガ |
0-0
|
グラナダCF | セグンダ | - | - |
グラナダCF |
4-2
|
CDマラガ | - | - | ||
1947–48 | グラナダCF |
1-3
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-2
|
グラナダCF | - | - | ||
1948–49 | グラナダCF |
1-0
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
5-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1951–52 | グラナダCF |
1-3
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
5-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1953–54 | グラナダCF |
1-0
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
1-2
|
グラナダCF | - | - | ||
1955–56 | グラナダCF |
2-2
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1956–57 | CDマラガ |
1-0
|
グラナダCF | セグンダ | - | - |
グラナダCF |
2-3
|
CDマラガ | - | - | ||
1961–62 | グラナダCF |
1-1
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1963–64 | CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | セグンダ | - | - |
グラナダCF |
4-1
|
CDマラガ | - | - | ||
1964–65 | CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | セグンダ | - | - |
グラナダCF |
2-2
|
CDマラガ | - | - | ||
1965–66 | グラナダCF |
2-1
|
CDマラガ | プリメーラ 残留プレーオフ |
- | - |
CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1968–69 | グラナダCF |
2-0
|
CDマラガ | プリメーラ | - | - |
CDマラガ |
0-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1968–69 | グラナダCF |
2-1
|
CDマラガ | コパ・デル・レイ 準々決勝 |
- | - |
CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1970–71 | グラナダCF |
1-1
|
CDマラガ | プリメーラ | - | - |
CDマラガ |
1-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1971–72 | グラナダCF |
2-0
|
CDマラガ | プリメーラ | - | - |
CDマラガ |
1-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1972–73 | CDマラガ |
3-0
|
グラナダCF | プリメーラ | - | - |
グラナダCF |
2-0
|
CDマラガ | - | - | ||
1973–74 | グラナダCF |
0-0
|
CDマラガ | プリメーラ | - | - |
CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1974–75 | グラナダCF |
1-0
|
CDマラガ | プリメーラ | - | - |
CDマラガ |
1-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1977–78 | グラナダCF |
1-0
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-2
|
グラナダCF | - | - | ||
1978–79 | グラナダCF |
2-1
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1980–81 | グラナダCF |
0-0
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
2-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1987–88 | グラナダCF |
1-1
|
CDマラガ | セグンダ | - | - |
CDマラガ |
1-0
|
グラナダCF | - | - | ||
1995–96 | グラナダCF |
1-0
|
マラガCF | セグンダB | - | - |
マラガCF |
0-1
|
グラナダCF | - | - | ||
1996–97 | マラガCF |
0-0
|
グラナダCF | セグンダB | - | - |
グラナダCF |
1-1
|
マラガCF | - | - | ||
1997–98 | グラナダCF |
1-0
|
マラガCF | セグンダB | - | - |
マラガCF |
0-0
|
グラナダCF | - | - | ||
2011–12 | マラガCF |
4−0
|
グラナダCF | プリメーラ | S・カソルラ x2, ホアキン x2 | - |
グラナダCF |
2-1
|
マラガCF | イグハロ, I・ロペス | ロンドン |
東アンダルシア・ダービー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:46 UTC 版)
「マラガCF」の記事における「東アンダルシア・ダービー」の解説
同じアンダルシア州内に本拠地を置くグラナダCFとライバル関係にあり、彼らとの対戦は東アンダルシア・ダービー(デルビ・オリエンタル、デルビ・アンダルス)と呼ばれる。プリメーラ・ディビシオン(1部)での対戦成績は互角であるが、通算対戦成績ではグラナダCFが優位である。
※この「東アンダルシア・ダービー」の解説は、「マラガCF」の解説の一部です。
「東アンダルシア・ダービー」を含む「マラガCF」の記事については、「マラガCF」の概要を参照ください。
- 東アンダルシアダービーのページへのリンク